2022/10/03 その他
求人情報(75期・76期司法修習生、弁護士登録から3年以内の方)
代表弁護士からのご挨拶
弁護士の白土文也(しらとぶんや)と申します。
この度は、当事務所の求人情報をご覧下さいましてありがとうございます。
【事務所紹介】
当事務所は、2014年11月に設立された法律事務所で、
代表弁護士の白土(62期)、勤務弁護士の五月女智昭(66期)、嶋田公典(70期)、馬場信幸(74期)と事務員が所属しております。
開業以来、相続と中小企業・ベンチャー企業の顧問業務をメインの取扱分野として参りました。
現在は、それらの周辺・関連分野である家族信託・事業承継・不動産にも注力しております。
また、税理士・司法書士・社会保険労務士事務所の顧問業務に注力している点も特徴です。
特に、相続については、常時、様々な相談・ご依頼が来ており、
事務所の案件全体の半分程度を占めています(2022年8月現在)。
ほぼ毎日、法律相談・打ち合わせ・調停や訴訟活動・勉強会・セミナー講師等を行い、
ノウハウを蓄積・共有しております。
相続・家族信託・事業承継分野には解決すべき社会的課題が山積しているものの、
弁護士の関与がまだまだ不足している状況にあります。
当事務所では、
「相続から社会を変える。ストレスのない相続を全ての人へ」
というキャッチフレーズを掲げ、
相続・家族信託・事業承継分野の社会的課題の解決を目指しています。
目標を共有できる方と一緒に、相談者・依頼者の問題解決のみならず、
社会的課題を解決し、より良い社会を作っていきたいと考えています。
【求める人材】
当事務所が求める人材は、
①指示待ちではなく、主体性のある方
②コミュニケーション能力の高い方
③誠実な方
です。
当事務所は、代表の下にトップダウンで動く事務所ではなく、
第一次的には、勤務弁護士が主任として事件処理及び顧客対応を行い、
代表弁護士は裏方でサポートする体制を取っております。
新人弁護士については、起案内容・交渉及び裁判対応・顧客対応のすべてについて、
きめ細やかなアドバイスを致しますが、早い段階から主任になって頂きます。
代表が一番下に位置する逆ピラミッド型の組織において、
所属する各弁護士が、自らのやりたい仕事を追求できる組織を目指しております。
また、弁護士法人化、支店の開設など事務所の拡大を計画しておりますので、
将来的に自らの出身地などで支店長になりたい方も大歓迎です。
自らのやりたい仕事だけでなく、仕事をしたい地域も選べるように考えております。
※支店の開設ありきでは考えていませんので、数年間のOJTを通して十分な実力が付いた方に限って、支店長になって頂く考えです。
【ワークライフバランス】
ところで、当事務所は開業以来、ワークライフバランスを重視しております。
年末年始・GW・夏季休暇の年3回、10日前後の長期休暇を取っており、
また、土日祝日も基本的に仕事はしていません。
クラウドPBX及び電話代行を活用することで、固定電話に電話が鳴らない設定にしており、
静かな環境で仕事ができる状況です。
今日中、明日中に回答を求めるスピード重視のお客様とは基本的に取引しておりません。
無理のない範囲で仕事をできる環境です。
最近は、いわゆるブラック事務所における過重労働やパワハラなどの話題を耳にすることがありますが、
無理して心身を故障しては元も子もありません。
また、健康状態・育児・介護・学習・副業その他の理由で、
フルタイムで働けない方も多くいるはずです。
過重労働を前提にした法律事務所経営は終わりにすべきと考えています。
(現時点では出産・育児に関する制度はありませんが、今後、相談しながら制度を作っていきたいと考えております。女性弁護士からの応募を歓迎します。)
もちろん、バリバリ働きたいという考えを否定するつもりはありません。
各自の状況にあった働き方が出来るような事務所を目指しています。
安心してください。入所して頂いた方は、仲間として大切にしていきます。
楽しく、一緒に仕事をしていきましょう。
事務所の特徴
【取扱業務】
(注力分野)
相続
民事信託・家族信託など認知症対策
事業承継対策
税理士・司法書士・社会保険労務士など士業の顧問弁護士
中小企業・ベンチャー企業の顧問弁護士
不動産
債務整理
(その他)
注力分野以外にも、
債権回収、離婚、損害賠償請求事件その他、様々な案件を取り扱っております。
【事務所のカルチャー】
メンバー全員が穏やかな性格で、アットホームな雰囲気で仕事をしております。
事務員含め、原則として毎日、勉強会を行っており、コミュニケーションを大切にしています。
分からないことがあれば、先輩後輩の立場に関わらず、気軽に相談できる環境です。
過去に退職したメンバーはおらず、
今後も、メンバー同士の良好な関係を長期的に築いていきたいと考えています。
【休暇】
代表自身が、ワークライフバランスを重視しており、2014年の開業以来、
年末年始・夏季休暇・GW休暇について、それぞれ10日程度の休みを取り続けています。
弁護士各自の裁量に任せてはいますが、基本的に土日祝日の仕事もありません。
また、家事・育児・介護、大学院への通学など学習時間の確保、
その他のプライベートな理由で、より多くの休暇を望む方についても、柔軟に対応する考えです。
【他士業との交流】
当事務所では、税理士・司法書士・社会保険労務士事務所の顧問先がありますが、
それ以外にも、非常に多くの他士業の先生方と交流があります。
日々の業務で互いに質問することはもちろん、
お客様のご紹介を受けたり、事務所の飲み会にも他士業の先生方に参加して頂いています。
また、弁護士・税理士・司法書士など士業向けの勉強会や
外資系保険会社の社内研修会の講師なども担当しており、
今後も、交流を続けていく考えです。
【効率性の重視(テクノロジーの導入)】
質の追求とともに、業務の効率性についても強く意識しています。
・ITツールによる事務所内の情報共有
・クラウド型電子契約サービスの活用
・AIによるリーガルチェック
・クラウドフォン
・電話代行サービス
・ZOOMによる法律相談・事務所内会議
・サブスク型法律書閲覧サービス
などのテクノロジーやサービスを積極的に活用しております。
当事務所をより詳しく知って頂ける記事のご紹介
出来る限りミスマッチを防ぐため、応募される方は、下記の記事にも是非目を通してください。
組織の方針に左右されず、自分の正義や信念を貫ける魅力(伊藤塾による嶋田弁護士のインタビュー)
代表弁護士の白土が弁護士ドットコム主催の遺産相続に関するセミナー(弁護士向けセミナー)にパネリストとして登壇致しました。
小規模事務所でも、契約書レビューの件数が少なくても、充分ペイする「使っていて楽しい」法律家向けサービス
イチローが素振りをするように、白鵬が四股を踏むように条文を読む
開業6年目がスタート ~調布の弁護士・白土文也法律事務所のこれまでの取り組みとこれから~
募集要項(75期・76期司法修習生、弁護士登録から3年以内の方)
採用予定人数 | 1名 |
契約形態 | 業務委託契約 |
報酬 | 委細面談(年俸制。固定金額以外に本人及び事務所の業績により追加で報酬をお支払いしています。) |
事務所の営業時間 | 10時~18時(業務委託契約ですので、個人の裁量でお任せします) |
事務所の休業日 | 土日祝日。年末年始・GW・夏季休暇はいずれも10日程度休業しています。(業務委託契約ですので、個人の裁量でお任せします) |
弁護士会費の事務所負担 | なし |
個人事件 | 原則可。経費負担あり。 |
選考方法 | 履歴書(書式自由)、成績表(大学・大学院・司法試験)、志望動機をメールでお送りください。info@shirato-law.com
書類審査に合格した方に対し、オンライン面談のご連絡をさせて頂きます。 オンライン面接を通過した方は、二次面接を事務所で実施いたします。 応募の期限は決めておらず、内定を出す方が決まり次第、応募を締め切ります。 |
最新記事
2022/11/13
2022/10/03
2021/08/28
2021/07/02