相続分野における当事務所の特徴
相続分野の専門性の追求
当事務所の取扱件数の3分の1~2分の1程度は、相続案件です。
相続案件について、ほぼ毎日、法律相談・検討・打ち合わせ・裁判活動・勉強会・セミナー講師等を行っており、
日々ノウハウを蓄積し、事務所内での知識の共有化を図っています。
【主な活動】
・税理士との共同による無料相続相談会の開催
・弁護士、税理士、司法書士など専門家向けの勉強会の開催
・生命保険会社社内研修会の講師を担当
・事務所内勉強会
・学会への参加(日本相続学会、事業承継学会)
なお、相続案件は、相続法の知識経験のみならず、
民法全般・相続税法・不動産実務・生命保険活用・民事信託など広範な知識と経験が必要とされますし、
社長様の相続(事業承継)については、会社法や経営に関する知識経験も求められます。
また、紛争になり、調停・審判になった場合は、家庭裁判所の運用にも精通している必要があります。
これらの知識経験を深めるべく日々研鑽を積んでいます。
また、相続問題を取扱う税理士・司法書士の顧問弁護士でもあり、
家族信託・後見人・遺言執行など相続関連の法律問題について日々アドバイスしており、
弁護士の視点とは異なる角度から相続問題を分析することで、より広い視野での知識と経験を積んでおります。
今後も、これらの活動を通して、相続分野の専門性を追求して参ります。
生前対策、紛争性のない相続手続きも対応
当事務所では、相続紛争のみならず、
生前対策や紛争性のない相続手続きについても対応しております。
生前対策や紛争性のない相続手続きは、
税理士や司法書士に相談すべきで弁護士には相談できないとの誤解されている方もいます。
また、相続紛争案件以外は対応しないという弁護士もいます。
しかし、当事務所では、生前であっても、紛争性がなくても対応しております。
特に、相続放棄手続きについては、多数の取り扱いがあり、
その他、相続人や相続財産調査・預金の解約払戻し等遺産整理業務についても対応致します。
また、相続紛争の知識経験があるからこそ、効果的な生前対策が可能であるという考えを持ち、
遺言書作成など生前対策についても積極的に取り扱っております。
【主な取扱内容】
(相続発生後のご相談)
遺産分割、遺留分侵害(遺留分減殺)、相続放棄、相続人・相続財産調査、遺産整理業務
(生前のご相談)
遺言書作成、家族信託
※会社・法人経営者、個人事業主の相続対策については、事業承継対策も併せてご覧ください。
全国対応・オンライン対応・来所不要
遠方の方、仕事で忙しい方、その他の理由で事務所にいらっしゃることが難しい方も多いと思います。
相続放棄など相続手続きには期限が定まっているものがあります。
当事務所では、いち早くご相談ができるように、
全国対応・オンライン対応・来所不要で相談に臨んでおります。
ご自宅に居ながら、弁護士に相談してみてください。
※ご相談内容によっては全国対応・オンライン対応ができない場合がございます。
法務・税務・登記等のワンストップ対応
当事務所は、税理士・司法書士等と連携して対応しており、
早い段階から打ち合わせに同席やご紹介も可能です。
また、ご希望の方には、不動産業者のご紹介もしております。
弁護士以外に、税理士・司法書士・不動産業者を自ら探すことは大きな負担です。
また、残念なことではありますが、税務・登記・不動産の売却については弁護士の専門外として、
これらを念頭に置かずに業務を遂行してしまう弁護士も存在しています。
当事務所では、税理士・司法書士・不動産業者の紹介のみならず、
相続税の申告、不動産の相続登記、不動産の売却・活用についても念頭に置きながら業務を遂行致します。
※ご相談内容や地域によっては税理士・司法書士等のご紹介ができない場合がございます。
相続分野の具体的な業務内容
当事務所が取り扱っている相続分野の具体的な業務内容は以下の通りです。
詳しくは、各項目をクリックしてご覧ください。
・遺産分割協議書作成サポート(オンライン・全国対応しております)
・相続調査サービス(相続人調査・相続財産調査・遺言書の有無の確認を一括代行)
・遺留分を主張したい方、遺留分を主張された方(遺留分侵害額請求)
・家族信託・財産管理契約・成年後見(法定後見・任意後見)・死後事務委任
※会社・法人経営者、個人事業主の相続対策については、事業承継対策も併せてご覧ください。
※当事務所が担当した過去の案件については、解決した主な案件をご覧ください。